Inter BEE 2025 幕張メッセ:11月19日(水)~21日(金)

本年の来場事前登録が完了していないか、
ログイン有効期限が切れています。

2025年来場事前登録はこちら
キャプション
Special 2025.10.01 UP

【INTER BEE MEDIA Biz】企画セッション「逆リハック 西田二郎vs高橋弘樹-YouTubeの今と未来-」事前レポート

IMG

INTER BEE MEDIA Bizに人気YouTubeチャンネル「リハック」の逆企画が登場!元テレビ東京で「リハック」を運営する高橋弘樹氏と元読売テレビで「テレビの未来を考える会」をベースに活動する西田二郎氏による対談セッションだ。
YouTubeはいま、急激に役割を広げエンタメだけでなく政治や報道、生活などあらゆる分野の情報インフラになっている。今YouTubeとは何なのか、今後どんな可能性があるのかを、お二人にまるまる1時間たっぷり語り合ってもらう。実は以前、西田二郎氏は「リハック」にゲスト出演し高橋氏の質問に答えている。このセッションはその逆に西田氏が高橋氏に次々質問する企画になる。先日、事前打ち合わせをZoomを介して行ったが、その時点で面白い対談となった。その様子をリポートする。
(コピーライター/メディアコンサルタント 境治)

YouTubeの今と未来を徹底的に楽しく討論、脱線もあり!

IMG

企画側として提案したのは4つのテーマだ。まず高橋氏が運営する「リハック」の企画はどう決めているのか、などなどそのノウハウを明かしてもらう。人気チャンネルの裏側を高橋氏からどこまで西田氏が聞き出せるか、注目だ。
そしてYouTubeについて、様々な角度で議論してもらう。西田氏はYouTube分析で知られるエビリー社の顧問に就任している。例えば今どんな分野のチャンネルがどれくらいあるか、どれくらい見られているかなど、エビリー社のデータを西田氏に開陳してもらえるだろう。それに対する高橋氏の見解を聞きたいところだ。
また、高橋氏、西田氏に限らず、YouTubeを活動の舞台にする元テレビマンは多い。テレビとYouTubeは何が違って何が同じなのか、テレビマンのノウハウはどう役に立つのかも議論してもらえるだろう。
さらに、ひと頃に比べると広告収益が落ちてきたYouTuberも多いようだ。果たしてYouTubeはクリエイターが生きていく場にできるのか、クリエイターはどう活用すべきかも議論のテーマになりそうだ。
とは言えこのお2人のトークは、企画側が用意したアジェンダ通りに進みそうにない。むしろ話の脱線、飛躍も期待してしまう。どんなトークになるかは、当日その場にならないとわからない。
「身1つで来てもらったら、あとはほじくり倒されると思っといてもらえばいいから」と言う西田氏に、高橋氏は「問題ありません!」と即答。きっと議論は思わぬ展開になるだろう。

「逆リハック」が「リハック」で配信される?

IMG

話を進めるうち、高橋氏から面白い提案があった。「当日カメラを持って行って撮って、面白かったらリハックで出しちゃってもいいですか?」つまり、この対談をリハックで配信してくれると言うのだ。西田氏も「リハックの高橋君が逆リハックされたやつがリハックに乗るんだよね」と大笑い。さらに「舞台上だけじゃなく、終了後もカメラそのまんまついてきて、降りた後喋ってんのも撮ってもらってもええね」と提案。セッション後の名刺交換タイムなど、舞台裏の様子も含めたコンテンツ化が検討されることになった。
テクニカルな問題はいくつかあるが、運営側と詰めればクリアできそうだ。逆リハックをもう一度ひっくり返したコンテンツが本家「リハック」でもし配信されたら楽しそうだ。打ち合わせの場でその展開まで決まるのは、クリエイター同士のセッションならではだろう。
当日は、高橋氏に西田氏がどこまで突っ込むか、2人の話がどこまで広がるか、楽しみだ。ぜひみなさん、リハックをハックするセッションを現場で聴講してください!下のリンクから申し込めます。

  1. 記事一覧へ