Inter BEE 2025 幕張メッセ:11月19日(水)~21日(金)

本年の来場事前登録が完了していないか、
ログイン有効期限が切れています。

2025年来場事前登録はこちら
キャプション
Special 2025.11.05 UP

【INTER BEE MEDIA Biz】企画セッション「日経エンタテインメント!連動 縦型ショート動画 次の”勝ち筋”はどこだ?」事前レポート

IMG
左から、山本氏、永江氏

縦型ショート動画はいま、映像業界が最も注目すべき分野だ。新たなプレイヤーが続々登場し、海外展開も含めてダイナミックに活動している。INTER BEE MEDIA Bizでは「縦型ショート動画 次の"勝ち筋"はどこだ?」と題したセッションを企画。モデレーターを日経エンタテインメント!編集委員の山本伸夫氏にお願いした。実は同誌の最新号(11月4日発売)でショート動画を特集しており、このセッションはその特集と同じタイトルを冠した連動企画。登壇するのも、山本氏が取材し誌面に登場した縦型ショート動画界の精鋭たちだ。企画を担当したTVQ九州放送・永江幸司氏と山本氏の打ち合わせをレポートする。

三者三様のスタイルと収益モデル

IMG
株式会社GOKKO 代表取締役 田中聡氏

このセッションのパネリストは株式会社GOKKOの田中聡氏、emole株式会社の澤村直道氏、株式会社QREATIONの米永圭佑氏。山本氏から聞くそれぞれ独自のスタイルと収益モデルの違いが面白い。
GOKKOは「ごっこ倶楽部」の名でTikTokなど各SNSでショートドラマを展開。縦型用のスタジオを完備した施設を構え、学校の教室やバー、一人暮らしの部屋など様々なシチュエーションのセットが用意されている。今年2月からは自社プラットフォーム「POPCORN」もリリース。年間50〜60作品のオリジナル作品制作を目標としており、課金モデルの確立に向けて環境整備を進めているそうだ。

IMG
emole株式会社 代表取締役 澤村直道氏

emoleはショートドラマアプリ「BUMP」に重点を置き、オリジナル制作だけでなく外部制作者との連携も積極的に推進している。年間100本程度の作品を扱うが、そのうち自社制作は半分以下で外部のコンテンツプロバイダーの作品が多数を占める。海外展開にも着手しており、アプリのローカライズや作品への英語字幕の付与、韓国・米国での現地プロダクションとの共同制作なども開始している。
QREATIONは「本日も絶体絶命。」シリーズが大ヒットし注目を浴びた。日本テレビ出身の米永圭佑氏と橋本和明氏が中心となり、テレビ業界の人材とSNSインフルエンサーの才能を組み合わせたコンテンツ制作を展開している。TikTokクリエイターの伊吹氏を取締役に迎え、メディアを横断した制作力をますます高めている。今後はIP戦略とグローバル展開に注力していくという。

課題は縦型からの脱却、クリエイターエコノミーの確立

IMG
株式会社QREATION 代表取締役 米永圭佑氏

興味深い動向として、「縦型」の枠組みからの脱却の兆しが見られる。emoleの「BUMP」は当初から縦型と横型の両方に対応してきた。QREATIONは設立当初「縦型専門」を標榜していたものの、資金調達を経て方針を転換。「縦型にこだわる必要はない」という考えに移行している。一方GOKKOは引き続き「縦型のプロフェッショナル」としての立ち位置を維持している。縦型にこだわるかは今後の方向性の分かれ目かもしれない。
各社に共通する課題は、クリエイターエコノミーの確立だ。GOKKOは広告案件がないと制作できない状況から脱却し、作品自体で収益を得る循環を作りたいと考えている。ショートコンテンツは制作本数を増やしやすく、多くのクリエイターに機会を提供できる利点がある。
emoleは「BUMP」でヒット作からの収益をクリエイターに還元するエコノミーを構築。設立2年で還元額が1億円を超えたという。QREATIONは、テレビ制作経験者とSNSで活動するクリエイターの双方に継続的な活動機会を提供することで、人材の長期的な育成を目指している。

このセッションは、わずか数年間で劇的に躍進したプレイヤーたちを迎えて、エキサイティングなものになりそうだ。企画した永江氏は「プラットフォームとコンテンツの関係,クリエイターエコノミーの確立,海外展開,IP戦略・・・これら展望や課題は、意外にも放送業界と共通する点が多い。縦型ショート動画の世界を知らないかたでも、きっと新たな視点・気づきが得られるセッションとなるので、是非聴講いただきたい。」と来場者に呼びかける。
興味ある方はまずInterBEE来場登録を済ませた上で、下記のリンクから聴講予約を。幕張で、エネルギー溢れる縦型ショート動画の熱量を感じて欲しい。

  1. 記事一覧へ