出展者セミナー
出展者がセミナーを活用し、業界ユーザーに対して最新の情報やトレンドを発信します。
What is Exhibitor Seminar ?
出展者が自社の製品、技術、サービスについて具体的な事例や応用例を交えながら、わかりやすく説明するセミナーを開催します。製品や技術の特長を深く理解できるとともに、導入や活用の際に役立つ具体的な知識を提供します。
また、出展者と直接コミュニケーションを取る機会があるため、疑問点や関心のある内容についてその場で質問して頂くこともできます。

Program
オンライン
-
11月 19日(水)
11:30〜12:30
ESO-192映像制作の未来を創る | Google Cloud GenMedia が拓く新時代
Google Cloud のメディア生成 AI「GenMedia」を紹介。最先端の画像・映像・音楽生成 AI で、映像制作ワークフローを一新します。日本のメディア業界向けに、最新ソリューション、豊富な顧客事例、そして実践的なプロンプト テクニックをデモを交えながらご紹介します。
-
11月 19日(金)
13:00〜14:00
ESO-193AI エージェントが加速させる、メディア業界のイノベーション
AI エージェントは、目的を達成するために複数のステップを考え、必要なツールを使いこなし、状況に応じて判断・行動する能力を持っています。そんな AI エージェントがメディア業界にどのような恩恵をもたらすのか、Google Cloud が提供する最新ソリューションの話も交えながらご紹介します。
Session Details
-
11月19日
11:30〜12:30
オンライン
ESO-192 出展者セミナー 映像制作の未来を創る | Google Cloud GenMedia が拓く新時代
Google Cloud のメディア生成 AI「GenMedia」を紹介。最先端の画像・映像・音楽生成 AI で、映像制作ワークフローを一新します。 日本のメディア業界向けに、最新ソリューション、豊富な顧客事例、そして実践的なプロンプト テクニックをデモを交えながらご紹介します。
段野 祐一郎 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
カスタマー エンジニア
-
11月19日
13:00〜14:00
オンライン
ESO-193 出展者セミナー AI エージェントが加速させる、メディア業界のイノベーション
AI エージェントは、目的を達成するために複数のステップを考え、必要なツールを使いこなし、状況に応じて判断・行動する能力を持っています。 そんな AI エージェントがメディア業界にどのような恩恵をもたらすのか、Google Cloud が提供する最新ソリューションの話も交えながらご紹介します。
水野 翔 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
カスタマー エンジニア
-
11月19日
14:00〜15:30
国際会議場1階「103」
ES1-193 出展者セミナー 世界で活躍するトップクリエイターが語る、オン・エア・グラフィックスの最前線
放送やXR分野のグラフィックスエキスパートであるケネス・ツァイ氏が、これまで手掛けた世界各国の選挙、スポーツイベントなどでのオンエアグラフィックス事例やXRイベントでの先進的なリアルタイムCGの活用例を紹介します。 講演では、実際の映像とともに、放送用グラフィックスエンジンとゲーム用グラフィックスエンジンの比較も交え、最新技術の活用方法や応用事例をわかりやすく解説します。
ケネス・ツァイ 氏
Dot Connector Inc.
Founder
-
11月19日
14:00〜15:30
国際会議場1階「104」
ES2-193 出展者セミナー 万博における共同利用型リモートプロダクションを運用して得た知見と課題(仮)
大阪・関西万博にて、IOWN APN及びMoIPを活用したリモートプロダクション環境を在阪放送局4局へ提供し、リモートでの番組制作や映像伝送に活用いただきました。本セミナーでは、リモートプロダクション運用を通して得た知見や課題を各ステークホルダの目線でご紹介いたします。 “運用して見えてきたメリット”“現場にどのような変化があったのか”──実践から見えたリモートプロダクションのリアルを紐解き、次の一歩へのヒントをお届けします。
平田 翔一 氏
NTTビジネスソリューションズ株式会社
バリューデザイン部 主査
田中 克哉 氏
NTTスマートコネクト株式会社
メディアビジネス部 マネージャー
尾井 秀朗 氏
パナソニック コネクト株式会社 現場ソリューションカンパニー
映像メディアサービス本部 エンターテインメントサービス部
細川 圭吾 氏
朝日放送テレビ株式会社
技術局制作技術部 リーダー
石田 武司 氏
関西テレビ放送株式会社
総合技術局 制作技術センター 担当部長(回線)
沖田 一剛 氏
読売テレビ放送株式会社
技術局チーフ・エキスパート
荒木 喜一 氏
日本放送協会
大阪放送局 コンテンツセンター第3部 チーフエンジニア
-
11月20日
12:00〜13:30
国際会議場1階「103」
ES1-202 出展者セミナー 放送・広告のプロが知っておくべき音楽ライセンス 〜コンテンツ新時代の業務用音楽ライブラリー活用法〜
スピーカー
宮下 丈 氏
株式会社ナッシュスタジオ
営業部長
竹内 一人 氏
株式会社リガール・ミュージック/株式会社パンデイロ・ミュージック
代表取締役
モデレーター
中上 淳司 氏
株式会社電通ミュージック・アンド・エンタテインメント
執行役員
-
11月20日
14:00〜15:30
国際会議場1階「103」
ES1-203 出展者セミナー メディア企業のためのクラウド成功戦略 ~ 生成AI時代に求められる、クリエイティブを加速させるクラウドインフラ設計と運用のベストプラクティス~
-
11月21日
12:00〜13:30
国際会議場1階「103」
ES1-212 出展者セミナー 放送メディアのサイバー・レジリエンス ― IP化・クラウド化時代における「止めない放送」を実現するために 多様化する放送環境を守り抜くための次世代セキュリティの視点
放送局のシステムはIP化・クラウド化により「閉じた設備」から「開かれたインフラ」へ進化し、AI活用や多様な外部パートナーとの協働によって新しい価値を生む一方、情報の取り扱いにおけるリスクも高まっています。 本講演では、ランサム攻撃などによる放送・業務停止リスクへの備えと、ゼロトラストを基盤とした可視化・制御・復旧の仕組みにより、強靭なレジリエンスを実現するアプローチを提言します。
村田 敏一 氏
フォーティネットジャパン合同会社
技術統括本部 エンタープライズビジネス技術本部 プリセールスアーキテクト
-
11月21日
12:00〜13:30
国際会議場1階「104」
ES2-212 出展者セミナー インテリジェントなクラウドネイティブプレイアウト “Vipe” -BCNEXXT社”Vipe”の革新的なテクノロジー、IIJ 社クラウドの紹介及びOTT連携事例-
1.インテリジェントでアダプティブなプレイアウト
BCNEXXT社クラウド ネイティブ プレイアウト “Vipe”は、その画期的なアーキテクチャーにより、リニア番組送出において大幅なコストダウンと安定性を実現します。 ライブ送出の “only pay for what you play” モデルは、高額な固定インフラコストを実際の使用量により変動させる事により、運用のオーバーヘッドを削減、チャンネル対オペレーター比率を向上させ、ハードウェア要件を低減します。 “Vipe” は、1対1に固定されたチャンネル対サーバーモデルではなく、スケジュールされた各イベントの複雑さに基づいてCPUまたはGPUリソースをスケーリングする完全適応型アーキテクチャーを採用しています。 本セミナーでは、高度な機械学習がコンテンツを分析し、事前にリソースにラベリングを適用することで、コンテナ化された各種マイクロサービスのオンデマンド展開を実現する仕組みを解説します。また、欧州および米国マーケットにおける “Vipe”のクラウド ネイティブ プレイアウトについての導入及び検討状況をご紹介します。
スピーカー
グラハム シャープ 氏
BCNEXXT Inc.
グローバル セールス&マーケティング担当 副社長
逐次通訳者
横山 和枝 氏
BCNEXXT JAPAN
2.IIJクラウドサービス概要説明及び”Vipe”連携事例
同社サービスが稼働可能なIIJのクラウドサービス「IIJ GIO」の紹介及び活用事例を紹介します。
スピーカー
堂前 清隆 氏
株式会社インターネットイニシアティブ
技術統括部長
3.”Vipe”製品サマリー ,Q&A
スピーカー
山本克己 氏
BCNEXXT JAPAN
-
11月21日
14:00〜15:30
国際会議場1階「103」
ES1-213 出展者セミナー 放送業界におけるオブザーバビリティ事例(仮)
-
11月21日
14:00〜15:30
国際会議場1階「104」
ES2-213 出展者セミナー 次世代統合ラジオマスターPoC結果報告と今後の計画について
2023年より2カ年にわたり実施してきた統合型ラジオマスター実証実験の結果についてご報告するとともに、得られた知見を現実にどう活かしていこうとしているのか、今後の計画についても発表します。
スピーカー
前中 隆 氏
スカパーJSAT株式会社
メディアソリューション事業本部メディアシステム部第1チーム長
川島 修 氏
株式会社エフエム東京
取締役 管理本部 技術局長