
急速に進化し変化する、メディアとエンターテインメントの表現世界。今年は「Show Biz」「Music」「Sports」にフォーカスを当て、クリエイターとコンテンツ、テクノロジーがコラボレーションして生み出す新たな映像表現の様々な挑戦を展開します。多様なコンテンツが投入され始めたVR(仮想現実)や360°映像をはじめ、AR(拡張現実)、ホログラム映像、ライブビューイング、ロボティクス、映像表現技術へのAIの導入など、最新の情報と日々進展する市場動向をアップデイトに捉え、その可能性と未来を発信します。
INTER BEE IGNITION 基調講演
| 会場 | 国際会議場2階 「コンベンションホールA」 | 
|---|
11月16日(木)13:30-15:00
聴講予約申込終了人工知能とともに進化する放送局
- 基調講演 映像の未来 ~感情、創作、消費~
 - 
                            
落合 陽一 氏 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役
筑波大学 学長補佐・図書館情報メディア系助教
 
- パネルディスカッション 放送局が人工知能を徹底活用するためには
 - 
                            
パネリスト
落合 陽一 氏 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役
筑波大学 学長補佐・図書館情報メディア系助教
 - 
                            
神原 一光 氏 日本放送協会 放送総局 大型企画開発センター ディレクター

 - 
                            
川上 皓平 氏 日本テレビ放送網株式会社 技術統括局技術開発部(兼) 日テレラボ調査研究部

 - 
                            
モデレータ
西村 真里子 氏 SENSORS.jp編集長 株式会社HEART CATCH 代表取締役

 
企画セッション
| 会場 | 展示ホール6 INTER BEE IGNITION内オープンステージ | 
|---|
事前予約なしでご参加いただけます。当日、会場に直接お越しください。
11月15日(水)10:30-12:00
先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード2017 受賞式
良質な3D、4K、VR作品へ贈られるルミエール・ジャパン・アワード、当該分野の発展への寄与が期待される取り組みへ贈られるグッドプラクティス・アワードの、今年度の受賞者を表彰・公表いたします。
| 【昨年の受賞作品】 | 
                                    ![]() 3D部門 グランプリ 8K:VRシアター「Aoi-碧-サカナクション」 株式会社 NHKメディアテクノロジー/ 株式会社 NHKエンタープライズ  | 
                                
                                    ![]() 4K部門 グランプリ 宮古島 ~癒しのビーチ~ ビコム 株式会社/ ソニーPCL 株式会社  | 
                            
|---|
11月15日(水)13:10-14:10

記憶の集合知で、過去の都市を再現~
土屋敏男×ライゾマ齋藤精一の新プロジェクトに迫る
                    パネリスト
土屋 敏男 氏 日本テレビ放送網株式会社 日テレラボ シニアクリエイター

齋藤 精一 氏 株式会社ライゾマティクス 代表取締役

モデレータ
西村 真里子 氏 SENSORS.jp編集長 株式会社HEART CATCH 代表取締役

11月15日(水)14:20-14:40
出展者プレゼンテーション
                    - VRを活用した放送局向けビジネスマニュアル
〜ここをおさえれば必ず儲かる〜 - 
                            
小川 哲司 氏 株式会社ジョリーグッド COO

 
11月15日(水)15:00-16:00
コンテンツが導くテクノロジーの未来
パネリスト
                                石橋 素 氏
                                ライゾマティクスリサーチ エンジニア/アーティスト 
ライゾマティクスリサーチディレクタ
                            

ノガミ カツキ 氏 コンテンポラリーメディアアーティスト

水江 未来 氏 アニメーション作家

モデレータ
                                脇本 厚司 氏
                                公益財団法人画像情報教育振興協会
文化庁メディア芸術祭事務局 ディレクター
                            

11月15日(水)16:30-17:30
ファッション×アート×テクノロジーが描く表現の可能性
パネリスト
                                石橋 素 氏
                                ライゾマティクスリサーチ エンジニア/アーティスト
ライゾマティクスリサーチディレクタ
                            

中里 唯馬 氏 ファッションデザイナー/ アーティスト

田畑 哲稔 氏 66b/cell 映像アーティスト

モデレータ
安藤 嘉康 氏 合同会社CCN プロデューサー/ クリエイティブ・ディレクター
11月16日(木)10:30-12:00
メディアの固定概念を壊す!
パネリスト
                                押尾 由起子 氏
                                日本放送協会 制作局 第一制作センター 生活・食料番組部 チーフ・プロデューサー/ 
編成局 デジタル編成デジタルラボ チーフ・プロデューサー
                            

戸村 朝子 氏 ソニー株式会社 UX・事業開発部門 UX企画部 コンテンツ開発課 統括課長

水口 哲也 氏 エンハンス CEO

佐宗 邦威 氏 株式会社 biotope 代表取締役

モデレータ
西村 真里子 氏 SENSORS.jp編集長/株式会社HEART CATCH 代表取締役

11月16日(木)12:20-12:40
出展者プレゼンテーション
- 移動可能な大型球体スクリーン「Sphere 5.2」がもたらす、かつてない映像体験
 - 
                            
WONDER VISION TECHNO LABORATORY(株)
 
11月16日(木)13:00-14:00
VR×AI 〜先端VRプラットフォームとAIが生む新ビジネス〜
上路 健介 氏 株式会社ジョリーグッド 代表取締役 CEO

石井 謙吾 氏 東海テレビ放送株式会社 編成局デジタルコンテンツ部

11月16日(木)14:20-14:40
出展者プレゼンテーション
- VR映像配信の高画質化テクニック
 - 
                            
株式会社ピクセラ
 
11月16日(木)15:30-16:30
「ロボット × テレビが拓く未来」
                                港 隆史 氏
                                株式会社国際電気通信基礎技術研究所
石黒浩特別研究所 ERATO
石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト研究員 博士(工学)
                            

望月 亮輔 氏 ロボットスタート株式会社 執行役員 メディア事業部

                                川上 皓平 氏
                                日本テレビ放送網株式会社 技術統括局技術開発部(兼)
日テレラボ調査研究部
                            

司会・進行
杉野 真実 氏 日本テレビ放送網株式会社 アナウンサー
11月16日(木)18:00-
IGNITION NIGHIT
- スマホからスクリーンへ 新体感ライブビューイング
 - 澁谷でのライブを幕張メッセへリアルタイム配信。最新の映像技術とスマホを使った、ドコモが提案する新しいインタラクティブライブ体験を、是非ご体感ください。
 - 冒頭プレゼンテーション
 - 
                            
芦川 隆範 氏 株式会社NTTドコモ コンシューマビジネス推進部長
 - 
                            
伊能 美和子 氏 タワーレコード株式会社 代表取締役副社長
 
11月17日(金)10:30-12:00
『VR Creative Award 2017』受賞作品に見るVR表現の未来
- 挨拶
 - 
                            
藤井 直敬 氏 VRコンソーシアム代表理事 株式会社ハコスコ 代表取締役
 - 受賞作品紹介
 - 
                            
個人部門最優秀賞「Mikulus」
近藤 “GOROman” 義仁 氏 株式会社エクシヴィ 代表取締役社長
 - 
                            
商業部門最優秀賞「VR Real Data Baseball」
桟 義雄 氏 株式会社バスキュール クリエイティブエンジニア
 - 
                            
朝日新聞社賞「日本列島VR」
脇塚 啓 氏 合資会社VoxcellDesign 代表
 - 選定理由説明
 - 
                            
堀江 隆 氏 株式会社 朝日新聞社 メディアラボ室長

 - 
                            
堀江 孝治 氏 株式会社 朝日新聞社 メディアラボ主査

 - トークセッション: VRがもたらす未来
 - 
                            
足立 光 氏 株式会社電通 ビジネスD&A局

 
11月17日(金)12:30-13:30
球場とお茶の間の垣根を越える!
データ&センサーが変えるスポーツ観戦スタイル
                    パネリスト
                                金沢 慧 氏
                                データスタジアム株式会社 ナレッジ開発チーム 兼 ベースボール事業部/
アナリスト
                            

朴 正義 氏 株式会社バスキュール 代表取締役

モデレータ
                                森永 真弓 氏
                                株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア・コンテンツビジネスセンター
メディア・コミュニケーションプロデューサー
                            

11月17日(金)13:50-14:10
出展者プレゼンテーション
- 聴覚AR
 - 
                            
株式会社トゥエンティ・フォー・ストリーム
 
11月17日(金)14:30-15:30
聴いたことのない音楽、見たことのない映像を求めて!
~音楽とテクノロジーを駆使した
世界規模の文化芸術の祭典“MUTEK”とは?~
                    パネリスト
galcid 氏 アーティスト

大野 哲二 氏 Intercity-Express

瀬戸 勝之 氏 3D Sound Designer
山本 信一 氏 Intercity-Express
モデレータ
岩波 秀一郎 氏 一般社団法人 MUTEK Japan 代表理事
竹川 潤一 氏 一般社団法人 MUTEK Japan クリエイティブディレクター/david watts inc. CEO
谷田部 丈夫 氏 一般社団法人MUTEK Japan マーケティングディレクター
11月17日(金)16:00-16:50

2次元キャラクターがテレビを変える!?
パネリスト
                                前田 直敬 氏
                                日本テレビ放送網株式会社 制作局主任(兼)
事業局イベント事業部 プロデューサー
                            

佐渡島 庸平 氏 株式会社コルク 代表取締役社長
撮影:神戸健太郎
吉澤 馨 氏 株式会社アカツキ・ヴァーチャルアーティスツ 代表取締役社長

モデレータ
西村 真里子 氏 SENSORS.jp編集長 株式会社HEART CATCH 代表取締役

INTER BEE IGNITION 出展者
- 株式会社NTTドコモ
 - 株式会社シネ・フォーカス(3Dホログラムディスプレイ)
 - 株式会社ジョリーグッド(VRソリューション)
 - 先進映像協会 日本部会
 - 先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード2017(受賞作品)
 - 株式会社トゥエンティ・フォー・ストリーム(ライブ配信ソリューション)
 - 日本テレビ放送網株式会社
 - 日本放送協会(インテグラル立体の飛び出す絵本)
 - 日本放送協会(8KPCによるバーチャル美術館)
 - 株式会社ピクセラ(VR配信プラットフォーム)
 - 株式会社クリーク・アンド・リバー社(アイデアレンズK2+、VRソリューション)
 

 			













