サポート&サービス
■ Paid Mediaの活用
国内外の主要業界紙誌への広告出稿。NAB、IBC、BIRTVなどの会場で配布されるデイリーニュースなどにも広告出稿し、国内外でのPRとブランディングを行います。
● 広告掲載(国内)
| 発行日 | 掲載紙誌 | 
|---|---|
| 9月10日 | CG World & Digital Video | 
| 9月15日 | VIDEO JOURNAL | 
| 9月17日 | PRO SOUND | 
| 9月20日 | ビデオ SALON | 
| 9月24日 | Sound & Recording Magazine | 
| 9月25日 | テレコミュニケーション | 
| 9月28日 | 放送技術 | 
| 10月1日 | FDI (Full Digital Innovation) | 
| 10月1日 | NEW MEDIA | 
| 10月1日 | 放送ジャーナル | 
| 10月10日 | 無線と実験 (MJ) | 
| 10月10日 | 映像新聞 | 
| 10月26日 11月16日  | 
                        電波タイムズ | 
| 10月31日 | 月刊イベントマーケティング | 
| 11月1日 | 映画テレビ技術 | 
| 11月1日 | 月刊民放 | 
| 11月2日 | オートメーション新聞 | 
| 11月7日 | 映像新聞社 | 
| 11月10日 | 電波技術協会報FORN | 
| 11月10日 | 月刊「B-maga」 | 
| 11月16日 | 電波新聞 | 
| 11月15日、16日 | 日経産業新聞 | 
● 広告掲載(海外)
| 発行日 | 掲載紙誌 | 
|---|---|
| 9月12日 | Broadcasting & Cable(米放送) | 
| 9月15日 | Broadcast & Production (中国放送・制作)  | 
                    
| 9月23日 | Television Asia(アジア放送) | 
| 9月25日 | ABU Technical Review (アジア放送技術)  | 
                    
| 10月1日 11月1日  | 
                        Video Plus(韓国映像) | 
| 10月1日 | PA(Professional Audio) (韓国音響)  | 
                    
| 10月3日 | Asia Pacific Broadcasting (アジア放送)  | 
                    
| 9月1日~ 11月18日  | 
                        Asia Pacific Broadcasting (アジア放送 web広告)  | 
                    
| 9月1日~ 9月30日  | 
                        Broadcast India (インド映像・音響 web広告)  | 
                    
| 9月12日~ 10月10日  | 
                        Broadcasting & Cable (北米版放送 web広告)  | 
                    
| 10月1日~ 10月31日  | 
                        科訊ネット(中国語圏 web広告) | 
● メディアパートナー
関連業界紙誌にはメディアパートナーとしてInter BEEをサポートいただき、多くの出展者の記事を掲載いただいています。

■ Owned Mediaの活用
			Websiteをポータルサイト「INTER BEE ONLINE」として運用し、最新ニュースを通年掲載しています。
			来場者データベースに定期的にメールマガジンを発行し、Websiteへの誘引を図り、Inter BEE開催と来場への期待感を醸成します。
		
● Inter BEE Official Mail Magazine
配信件数:約95,000件
年間:26回配信
● Inter BEE 公式 Website
					※11月1日~30日
サイト訪問数:
					199,270件
					出展者事前取材記事:58本
					会場取材ビデオオンデマンド:156本
※Inter BEE TV
				
		■ Earned Mediaの活用
公式Twitterアカウント、公式Facebookページを運用し、経年的なファン層の拡大と、ユーザ間のクチコミ効果による集客、PR波及を目指しています。Facebookのイベント機能を活用した無料セミナーの拡散も行っています。
● 公式Facebook
会期終了直後の「いいね!」数:4,204件(対前年比112%)
Facebookページから公式Websiteへのアクセス数:
9,043件
● 公式Twitter
Twitterフォロワー数(最大):980件(対前年比132%)
		■ NHK、民放キー局との無料シャトルバスの運行
コアユーザとなるテレビ局関係者の来場を促進するため、会期中、各局玄関と幕張メッセを結ぶ無料シャトルバスを運行しています。
例年多くの方にご利用いただいています。
		■ パブリシティ活動
Inter BEEとしての広報活動、取材誘致依頼、テレビ取材アレンジなど、様々な活動による情報発信を強化しています。
● 広報活動(リリース配信実績)
- ▶ 出展募集開始告知リリース(2/29)
 - ▶ 開催概要決定・入場事前登録開始告知リリース(9/27)
 - ▶ EXPERIENCE 概要決定告知リリース(10/11)
 - ▶ CONNECTED 概要決定告知リリース(10/18)
 - ▶ FORUM 概要決定告知リリース(10/26)
 - ▶ CREATIVE 概要決定告知リリース(11/2)
 - ▶ 取材誘致案内(11/1・11/8・11/11・11/14)
 - ▶ IGNITION 概要決定告知リリース(11/10)
 - ▶ 開幕告知リリース(11/15)
 - ▶ プレスルーム設置(11/16~18)
 - ▶ 終了報告リリース(11/18)
 
● プレス登録者数
417名(うち海外20名)
● 主なテレビOA一覧
| エリア | 放送局 | 番組名 | 
|---|---|---|
| 日本 | Abema-TV | Abema Prime (中継含む) | 
| Abema-TV | Abema Prime(中継含む)(再) | |
| フジテレビ | FOD(フジテレビ・オン・デマンド) ホウドウキョクGo Go  | 
                |
| フジテレビ | 新・週刊フジテレビ批評 | |
| テレビ朝日 | はい!テレビ朝日です | |
| 日本テレビ | SENSORS | |
| 中京テレビ | ミニ番組「ITパンプ」 | |
| 欧州 | NTN24 北米、南米(スペイン語)  | 
                    CTS Salud Ciencia et Technologia: segment #1 | 
| CTS Salud Ciencia et Technologia: segment #2 | ||
| RCN TV コロンビア、北米  | 
                    Daily Newscast “Noticias” segment #1 | |
| Daily Newscast “Noticias” segment #2 | ||
| Matinal PYC コロンビア  | 
                    “Image*”: segment #1 | |
| “Image*”: segment #2 | ||
| Telepasifico 北米、南米(スペイン語)  | 
                    Noticias 90 Minutos: Daily News Show: segment #1 | |
| Noticias 90 Minutos: Daily Newscast: segment #2 | ||
| RED MAS NOTICIAS コロンビア、米国  | 
                    Daily Newscast Report: segment#2 | |
| Daily Newscast Report: segment#1 | ||
| AWE-TV 全米ケーブル  | 
                    Boys Toys | 
■ ポスター、招待状によるPR誘致活動
出展各位に規程枚数を無料で配布いたします。主催者・事務局からも後援、協力団体を通じて配布します。


 			










