【InterBEE 2012】プロフェッショナルな情報交流会 「映像・技術交流会」が 会場内に「技術交流カフェ」を開設! ソーシャルなメディアを使った情報交換やブースでの情報提供を実施

2012.11.1 UP

FBの公式ページ
会場でメンバーがしている「映魂」タオル(非売品です)

会場でメンバーがしている「映魂」タオル(非売品です)

 Inter BEE 2012で映像制作のプロの情報交流会「映像・技術交流会」がブースを持つ。映像・技術交流会は、2011年に発足。急速に変化する映像制作技術について、現場の経験をもとに情報交換をすることで、互いのアイデアや情報を共有しようというもの。ソーシャルな繫がりで現在メンバーは60人を超える。
 展示会で、ユーザー側であるプロが、展示内容をとことんおもしろがって紹介しようという意欲的な試みだ。製品を実際に使って、良さを知っているプロが展示の見どころを紹介したり、ユーザーの目線で製品の特徴を紹介してくれる。
 3回に分けて、映像・技術交流会のInterBEEへの参加のねらい、メンバーの顔ぶれ、具体的なスケジュールなどについてご紹介する。一回目の今回は、映像技術・交流会についての紹介と、InterBEEへの参加のねらい、実施の概要についてご紹介する。

■映像・技術交流会の活動
 「映像・技術交流会」は、昨年の発足以来、これまでに6回の交流会を実施し、オンラインではサイボウズLiveを用いてテーマの提案や情報交流を行う。これまでに扱った主なテーマは、4K、Thunderbolt、ワークフロー、デジタルシネマなど。製品などについての情報交換や検証会なども行う。
 参加者は、ポストプロのエディターやカラリスト、撮影や照明の技術者、CG、VFXのアーチストなど多彩。メーカーが主催する内覧会や特定のツールのユーザー会と異なり、さまざまな立場やユーザーが集まるので、幅広い意見を交換できる点が特徴。

■Inter BEEへの参加について
 Inter BEEでは実際に「交流会を会場で実施しよう」というのが参加のねらい。Inter BEEで出展される製品や技術を目にして、興味深い製品や技術の情報を持ち寄り、情報交換しようというもの。メンバーが持ち寄ったの見どころについて、専門分野ごとに情報交流できるカウンターも設ける。アップルストアの「ジーニアスバー」のようなもので、来場者が見たいジャンルや見たい製品について尋ねれば、交流会メンバーがアドバイスを提供する。
 また、交流会のメンバーであり、プリビジュアリゼーションの専門会社、ACW Previsualization DEEPの代表を務める山口聡氏が、会場内クロスメディア部門エリアのオープンシアターでプリビズに関するセミナーを開催する。さきごろ、米国ロサンゼルスで開催されたVES SUMMITについての話題も盛り込まれるようだ。開催日時については、確定次第またお知らせする。
 初日と3日目の展示が終了した17時30分から、別室で「映像・技術交流会」を実施し、展示内容などについての情報交換や討論会が行われる。
 会場では、映像・技術交流会への入会も随時受け付けている(入会には会員の紹介が必要)。
(続く、第二回は、一部メンバーのご紹介)

【InterBEE 2012】
Inter BEEは、国内外のトップレベルの放送機器、映像機器、音響機器、照明機器、IPTV、Mobile TV、クロスメディア、周辺アプリケーションやソリューションが一堂に会する「音と映像と通信のプロフェッショナル展」です。クリエイティブ、メディアビジネスの最新動向を知る機会として、メディアに携わるあらゆる方々に関連した展示会です。
11月14日(水)〜16日(金) 幕張メッセで開催します(入場無料)。

会場でメンバーがしている「映魂」タオル(非売品です)

会場でメンバーがしている「映魂」タオル(非売品です)

#interbee2019

  • Twetter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube