{include file="./2010/ja/header.html" title="Inter BEE Online | コンファレンス | Inter BEE Content Forum 2010" id="conference" class="contentForum"}

Inter BEE Content Forum 2010事前申込制

幕張メッセ・国際会議場2階 国際会議室
企画:一般社団法人日本エレクトロニクスショー協会(JESA)

聴講申込:

Online Members Siteで聴講申込ができます。

※ コンファレンスの聴講申込を行うにはOnline Membersとしてのご登録とInterBEE 2010への入場事前登録が必要となります。

※ 満席になり次第、申し込みを終了いたします。

さらに進化するユーザー視点によるコンテンツ創造
国内外から映像・音響各分野で活躍する第一人者をプレゼンターに迎え、ユーザ・エクスペリエンスによって変わるコンテンツビジネスの最新動向を議論します。

11月17日(水) 映像シンポジウム(日英韓同時通訳付)無料

13:00-16:00

満席

配布資料
(PDF: 3,136K)

映像コンテンツのクロスメディア展開
●プレゼンター
アレックス トーダー 氏
米国 Troublemaker Studios 社 クリエイティブ・ディレクター
川邨 亮 氏
日本放送協会 放送技術局 チーフエンジニア
高橋 正紀 氏
株式会社白組 ディレクター/シニア コンピューターグラフィックスアーチスト
渡邉 英徳 氏
首都大学 システムデザイン学部准教授/デジタルハリウッド大学 客員教授/
株式会社フォトン スーパーバイザー兼取締役
●司会・進行
国重 静司 氏
株式会社NHKアート 取締役
●コーディネータ
為ヶ谷 秀一 氏
女子美術大学 大学院 教授

11月18日(木) 音響シンポジウム(日英韓同時通訳付)無料

13:00-16:00

満席

配布資料
(PDF: 3,372K)

ラウドネス音声基準規格はユーザをリモコンボリュームから解放する切り札になるか
●プレゼンター
岡本 幹彦 氏
日本放送協会 放送技術局 制作技術センター 番組制作技術部 副部長
松永 英一 氏
株式会社フジテレビジョン 技術局 制作技術センター 制作技術部 音声統括担当部長
入交 英雄 氏
株式会社毎日放送 放送運営局 送出部 マネージャー
村越 宏之 氏
株式会社IMAGICA デジタルプロダクション ポストプロダクション部五反田制作第二グループ/
JPPA/サラウンドCM研究会 サウンドエンジニア
フローリアン・キャメラー 氏
EBUラウドネス規格委員会 議長
●司会・進行
沢口 真生 氏
パイオニア株式会社 顧問 Fellow AES/IBS
亀川 徹 氏
東京芸術大学 音楽学部 音楽環境創造科 教授

11月19日(金) 立体3D特別セッション(日韓同時通訳付)有料

※聴講料:3,150円(税込み)

13:00-16:30

申込終了

会場にて当日申し込みが行えます。セッション会場に直接お越しください。

3Dコンテンツ“人間の生体への安全性確保”に向けて

3Dの安全性徹底検証!専用メガネにより視聴可能な3D映像が新たなコンテンツビジネスとして期待が高まっています。現在、その視聴形態は、3Dテレビの相次ぐ発売、ゲーム機やパソコンの3D対応化などにより、劇場映画やスポーツ中継等のパブリックビューイングから家庭などへ視聴環境の広がりを見せています。こうした中、3D映像を視聴した際の頭痛や眼精疲労・不快感等の苦情も報告されており、「3Dコンテンツ視聴時における人間の生体への安全性」が3Dビジネス成功に資する最も大きな課題の一つとなっています。本立体3D特別セッションでは、その「安全性」について、制作者、製造者、視聴者に共通する、あるいは、それぞれ個別の観点から、徹底的に理解すること目指して開催します。

  • コンテンツ産業における立体映像の安全性ルール動向
    千葉 滋 氏
    映像評価機構 理事長
  • 3Dコンテンツ制作支援に向けた具体的な事例
    田中 勉 氏
    デジタルコンテンツ協会 常務理事
  • 立体映像を見る仕組み
    畑田 豊彦 氏
    東京眼鏡専門学校 校長
  • 立体映像での視覚疲労の要因
    矢野 澄男 氏
    NHK放送技術研究所 テレビ方式研究部主任研究員
  • 立体映像での疲労・映像酔いの要因
    板東 武彦 氏
    独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業
    「脳情報の解読と制御」研究領域 技術参事 医学博士
  • 放送における立体映像の安全性ルールに向けて
    伊藤 崇之 氏
    NHK放送技術研究所 研究主幹
  • 海外における立体映像の安全性への取り組み最新動向
    川上 一郎 氏
    独立行政法人情報通信研究機構 ユニバーサルメディア研究センター
    推進担当 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム担当
●司会・進行
国重 静司 氏
株式会社NHKアート 取締役

※講師・内容は、予告なく変更になる場合があります。

ページトップ

ラウドネスメーター特別デモルーム無料

11月18日(木) 16:00~17:30 幕張メッセ・国際会議場2階 国際会議室
企画:一般社団法人日本エレクトロニクスショー協会(JESA)

音響シンポジウム終了後の16:00頃より、日本ラウドネスメーター協議会 (J-LMA)のご協力により、主要メーカのラウドネスメーターの展示と実演を行います。

適正音声レベルに関して、近年心理音響の要素を考慮した「ラウドネス」をモニターに取り入れるための国際的な規格が、世界的に統一されようとしています。
音量競争の時代から適正な音量バランスの時代へと大きな転換をもたらすラウドネスメーカ各社の製品を「国際会議室」にて合同展示しますので、実機による動作をぜひご体験ください。

ページトップ


{include file="./2010/ja/leftarea.html"}

{include file="./2010/ja/footer.html"}